シン攻略法その2[グナイとシン簡単攻略法]
シンの攻略法を語ってもよろしいですかな?
アルベド印のオヤクソク。
ユウナレスカ戦で初めてワッカと共感したルールー。しかし、その後のワッカは相変わらずなところ、ティーダへの好感度は益々上昇中。
まずは、シンのコケラであるグナイと大戦、こいつを倒さないと、後ろのシンの急所には攻撃が届かない状態であるところ、グナイは植物系の魔物ですので、炎属性が弱点、水属性が吸収ということで、例によって炎の魔石を投げつけてみましょうか。
5,000弱のダメージ与えられそうです。魔石は、メンバーの攻撃力に関係なくダメージを与えられるのが利点ですよね。
グラビジャは割合攻撃ですから、ナンボくらっても、へろへろになってもそれだけでは倒されることはないんですが、毒がかかった状態では、あっとゆー間にバトル終了になってしまいますので、毒の効かない召喚獣、そう、イフリートをマスター召喚。
秘技ちゃぶ台返し。全体攻撃ですので、後ろのシンにもダメージが当たっているハズ。
早速グラビジャくらいました。閉じこもったグナイはグラビジャをガードしています。早々にファイガ(炎の魔石4個で覚えさせることができます)で回復。
前の炎の魔石×2と併せてかなりのダメージを与えているハズ。
引きこもると力ずくではダメージ与えられません。相手のターンではケアルラで回復されてしまいます。
ならば、ファイガ(炎の魔石4個で覚えさせることができます)。
これでグナイを倒せましたよ。
ラッキーなことに2ターンあります。
シンの通常攻撃は4属性、ファイアでは287吸収ということで、ほかの属性でもヨユーで耐えられますが・・・。
グラビジャでは残りHPの3/4を削られます。
ファイガで全回復して、次のターンで攻撃できます。もし、2ターンなければ、延々回復でMP消費して詰んでしまいますよね。もし、2ターンなければ、ヘイスト(チョコボの尾×10で覚えられます)をかければいいでしょう。もしくは、オーバードライブ貯めた召喚獣の連続投入という手段もありますし、シンは、ステータス異常攻撃がないので、回復担当が、いやしの水を使いつつ残り2人で魔石を投げるなり、ひたすら物理攻撃で攻略できます。アーマーブレイクとメンタルブレイクも有効なようです。
グラビジャはエネルギーを集めるターンがあるので、毎ターン使われることはないようです。
はい、あっさりとOVERKILL。
ヲイヲイ、市街地に落ちとるやんけぇ~。
機内に戻ったところで、とりあえずセーブスフィアをさわって、メンバーと召喚獣回復してから、みんなと会話して、いよいよシンに凸りましょうね。
※重要※ここで保存するときは、上書き保存ではなく、別保存をオススメします。ここで上書き保存しちゃったら、次の戦いで負けても、経験値を揚げて出直しができません。召喚獣のオーバードライブゲージも貯めることができません。リンからアイテムや装備を買い足すか、スフィア盤のコマを少し進めることぐらいしかできなくなります。だから、上ではセーブスフィアをさわってと書いたんですよ。
ファイナルファンタジーX HD リマスター アルティマニア (SE-MOOK)
| 固定リンク
「FF10HDリマスター攻略法」カテゴリの記事
- アースイーター攻略法・アニマで簡単攻略編[訓練所モンスター攻略法](2016.03.23)
- ヒュージスフィア攻略法[訓練所モンスター攻略法](2016.03.17)
- ジャンボプリン攻略法[訓練所モンスター攻略法](2016.03.16)
- アイアンクラッド攻略法[訓練所モンスター攻略法](2016.03.16)
- ジャガーノート攻略法[訓練所モンスター攻略法](2016.03.15)
「・シン・ラスボス攻略法」カテゴリの記事
- シン攻略法その3[シン突入簡単攻略法](2014.03.02)
- シン攻略法その2[グナイとシン簡単攻略法](2014.03.02)
- シン攻略法その1[シンのみぎうでシンのひだりうで簡単攻略法](2014.03.01)
- アダマンタイマイ攻略法と捕獲方法[シンの体内・オメガ遺跡](2014.02.03)